今回は漢方薬の越婢加朮湯(エッピカジュツトウ)について解説します。 越婢加朮湯の名前の由来 越婢湯に生薬の朮(白朮または蒼朮)を加えた処方ということで越婢加朮湯と命名されています。 越婢加朮湯の作用機序と特 […]
「やさしい薬の説明書」の記事一覧(6 / 74ページ目)
オルミエント(バリシチニブ)の作用機序と副作用~ゼルヤンツとの違い
今回はヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤のオルミエントについて解説します。 オルミエントとは? Olumiant:オルミエントの名前の由来ですが、こちらは特にないようですね。一般名はバリシチニブになります。 & […]
呉茱萸湯の作用機序と副作用~頭痛やしゃっくり、生理痛にも
今回は漢方薬の呉茱萸湯(ゴシュユトウ)について解説します。 呉茱萸湯の名前の由来 構成される4種類の生薬(次項参照)のうち、主薬である呉茱萸をとって呉茱萸湯と命名されています。 呉茱萸湯の作用機序と特徴 & […]
吐き気止めは「食後」よりも「食前」に飲んだ方が効果が高い?
吐き気止めの中には食前服用と限定されているものがあります。 飲み忘れなどの心配もあるため、他の医薬品と一緒に食後で服用できる方が楽ではあるのですが、それでも食前服用とされていることには理由があります。 &n […]
桂枝加朮附湯の作用機序と副作用~神経痛や頭痛、腰痛、リウマチにも
今回は漢方薬の桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)について解説します。 桂枝加朮附湯の名前の由来 桂枝湯に蒼朮と附子を加えた漢方薬ということで、下線部を組み合わせて桂枝加朮附湯と命名されています。 桂枝加朮 […]
ビプレッソの作用機序と特徴、副作用~セロクエルとの違い
今回は2017年10月下旬に発売予定、抗精神病薬のビプレッソについて解説します。 ビプレッソとは? 名前の由来は分かり次第更新します。 ビプレッソの作用機序と特徴 ビプレッソはの成分はセロクエ […]
セロクエル(クエチアピン)の作用機序と副作用|MARTA
今回は抗精神病薬のセロクエルについてお話していきます。 セロクエルとは? それでは名前の由来から。serotonin:セロトニン の「セロ」、一般名のquetiapine:クエチアピンの「クエ」を組み合わせ […]
安中散の作用機序と副作用~六君子湯との違い、アニサキスに有効?
今回は漢方薬の安中散(アンチュウサン)について解説します。 安中散の名前の由来 「中」は中焦、つまり直立した人体を上・中・下に分けた中心にくる腹部を、「安」は改善を意味します。 「安中=上部消 […]
柴胡加竜骨牡蛎湯の作用機序と副作用~頭痛、不眠、多汗症等にも
今回は漢方薬の柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)について解説します。 柴胡加竜骨牡蛎湯の名前の由来 小柴胡湯から甘草を除いた処方である「柴胡湯」に竜骨と牡蛎を加えた処方ということで、柴胡+竜骨 […]