今回は漢方薬の五淋散(ゴリンサン)について解説します。 五淋散の名前の由来 五つの淋(泌尿器症状)を改善できるという意味で五淋散と命名されています。淋は性感染症の淋病ではなく、頻尿や排尿痛などの排尿異常の病 […]
「やさしい薬の説明書」の記事一覧(4 / 74ページ目)
清上防風湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ58
今回は漢方薬の清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)について解説します。 清上防風湯の名前の由来 配合される12種類の生薬(次項参照)のうち、主薬が防風であること。また顔面、頭部の炎症を取り除くことを清上と言 […]
麻杏甘石湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ55
今回は漢方薬の麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ)について解説します。 麻杏甘石湯の名前の由来 含まれる4種の生薬(次項参照)から頭文字をとり組み合わせて麻杏甘石湯と命名されています。 麻杏甘石湯の作用機序と […]
疎経活血湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ53
今回は漢方薬の疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)について解説します。 疎経活血湯の名前の由来 疎経:血管内の血流が阻害されている状態を疎通させること 活血:血液の流れを順調にすること 上記作用を持つ漢方薬とい […]
炙甘草湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ64
今回は漢方薬の炙甘草湯(シャカンゾウトウ)について解説します。 炙甘草湯の名前の由来 含まれる9種類の生薬(次項参照)のうち、主薬である炙甘草をとって炙甘草湯と命名されています。 炙甘草湯の作用機序と特徴 […]
帰脾湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ65
今回は漢方薬の帰脾湯(キヒトウ)について解説します。 帰脾湯の名前の由来 造血や精神不安、消化吸収に関わる「脾」の機能を回復させるという効能から帰脾湯と命名されています。 帰脾湯の作用機序と特徴   […]
グリチロン(グリチルリチン酸、グリシン、メチオニン)の作用機序と特徴、副作用
今回は肝臓疾患用剤・アレルギー用薬のグリチロンについて解説します。 グリチロンとは? 一般名はグリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・DL-メチオニン配合錠になります。中でもメインとなるグリチルリチン酸一 […]
桂枝湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ45
今回は漢方薬の桂枝湯(ケイシトウ)について解説します。 桂枝湯の名前の由来 含まれる5種類の生薬(次項参照)のうち、主薬である桂枝の名をとって桂枝湯と命名されています。 桂枝湯の作用機序と特徴 […]
荊芥連翹湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ50
今回はニキビや蓄膿症などにも処方される漢方薬「荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)」について解説します。 荊芥連翹湯の名前の由来 含まれる17種類の生薬のうち、主薬である荊芥と連翹の名を取って荊芥連翹湯と命 […]