今回は漢方薬の麻子仁丸(マシニンガン)についてお話していきます。 麻子仁丸の名前の由来は? 麻子仁丸は次項でお話しする6種の生薬が含まれており、それぞれの生薬を粉砕・混合して丸薬として作られた薬です。ここか […]
「やさしい薬の説明書」の記事一覧(22 / 74ページ目)
フロベン(フルルビプロフェン)の作用機序と副作用|NSAIDs
今回は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のフロベンについてお話していきます。 フロベンとは? フロベン:FROBENの名前の由来ですが、これは一般名であるフルルビプロフェン:Flurbiprofenから […]
リアルダ(メサラジン)の作用機序と特徴、副作用|潰瘍性大腸炎治療薬
今回は潰瘍性大腸炎治療薬のリアルダについてお話していきます。 リアルダの名前の由来 リアルダはアメリカでは既に販売されており、その名称はLIALDA:リアルダとなっています。国内の名称はアメリカの販売名をそ […]
スルガム(チアプロフェン酸)の作用機序と副作用|NSAIDs
今回は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のスルガムについてお話していきます。 スルガムとは? それでは名前の由来からいきましょう。スルガムはSurgamと表記されますが、”Sur”は仏語の「よりすぐれる […]
五苓散の作用機序と特徴、副作用、二日酔いに有効な理由:ツムラ17
今回は漢方薬の五苓散(ゴレイサン)についてお話していきます。 五苓散の名前の由来とは 五苓散に含まれている生薬は沢瀉(タクシャ)、蒼朮(ソウジュツ)、猪苓(チョレイ)、茯苓(ブクリョウ)、桂皮(ケイヒ)の5 […]
ニフラン(プラノプロフェン)の作用機序と副作用|NSAIDs
今回は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のニフランについてお話していきます。 ニフランとは? まずニフランの名前の由来から。ニフランはNIFLANと表記されますが、これは炎症を意味する”inflamma […]
葛根湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ1
今回は漢方薬の葛根湯(カッコントウ)についてお話していきます。 葛根湯の名前の由来 葛根湯には葛根(かっこん)、大棗(タイソウ)、麻黄(マオウ)、甘草(カンゾウ)、桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、生姜( […]
ソレトン・ペオン(ザルトプロフェン)の作用機序と副作用|NSAIDs
今回は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のソレトン・ペオンについてお話していきます。 ソレトン・ペオンとは? まずは名前の由来からいきましょう。まずはソレトン:Soleton。これはSole(唯一、独特 […]
大建中湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ100
今回は漢方薬の大建中湯(ダイケンチュウトウ)についてお話していきます。 大建中湯の名前の由来は? 中:体の中央部、つまり消化管を意味します。 建中:中(消化管)を建てる。つまり消化管の働きを改善するという意 […]