今回は漢方薬の黄連解毒湯について解説します。 黄連解毒湯の名前の由来 配合されている4種類の生薬のうち、黄連を主薬とし、熱による毒症状(熱毒)を消炎解熱作用により解毒するということから黄連解毒湯と命名されて […]
「やさしい薬の説明書」の記事一覧(14 / 74ページ目)
イミグラン(スマトリプタン)の作用機序と副作用~片頭痛治療剤
今回は片頭痛治療剤のイミグランについて解説します。 イミグランとは? それではまず名前の由来からいきましょう。イミグランはIMIGRANと表記されますが、これは片頭痛を意味するMigraineに由来していま […]
ゾビラックス(アシクロビル)の作用機序と特徴、副作用~バルトレックスとの違いは?
ゾビラックスは単純疱疹や帯状疱疹に適応をもつ抗ウイルス剤です。 1985年に点滴静注剤、眼軟膏剤が承認されて以来、経口剤をはじめとする様々な剤形で世界中に販売されており、高い医療ニーズに今もなお応え続けてい […]
人参湯の作用機序と特徴、副作用~妊婦は服用しても大丈夫?
今回は漢方薬の人参湯について解説します。 人参湯の名前の由来 配合されている4種の生薬(次項参照)のうち、主薬である人参の名をとって人参湯と命名されています。 人参湯の作用機序と特徴 人参湯は […]
真武湯の作用機序と特徴、副作用~下痢やめまい、風邪にも用いられる?
今回は漢方薬の真武湯について解説します。 真武湯の名前の由来 真武湯は元々玄武湯と言われていました。これは玄武が北方を守護する中国の伝説上の黒い亀であり、主薬である附子の色が黒いことに由来しています。 &n […]
白朮(ビャクジュツ)と蒼朮(ソウジュツ)の違い
日本の漢方薬メーカーでは、本来の配合生薬である白朮を、あえて蒼朮に変えて作られている場合があります。 白朮と蒼朮は似て非なるものであり、代替えて調整することによって、漢方薬本来の効果が減弱してしまう例や効果 […]
スインプロイク(ナルデメジン)の作用機序と特徴、副作用
がん性疼痛及び慢性疼痛に使用されるオピオイド受容体刺激薬(以下オピオイド)は、耐え難い痛みに苦しめられている患者のQOL(Quality of Life:生活の質)を向上させるためには欠かせない薬剤です。 […]
メルカゾール(チアマゾール)の作用機序と特徴、副作用:MMI
今回は抗甲状腺剤のメルカゾールについて解説します。 メルカゾールとは? まずは名前の由来から。化学名の1-methyl-2-mercaptoimidazole(MMI)の下線部を組み合わせてMERCAZOL […]
猪苓湯の作用機序と特徴、副作用~尿路結石に効く?
今回は漢方薬の猪苓湯について解説します。 猪苓湯の名前の由来 配合されている5種類の生薬(事項参照)のうち、主薬である猪苓の名をとって猪苓湯と命名されています。 猪苓湯の作用機序と特徴 猪苓湯 […]