今回は漢方薬の小半夏加茯苓湯について解説します。 小半夏加茯苓湯の名前の由来 小半夏湯に茯苓を加えた処方ということで小半夏加茯苓湯と命名されています。そのまんまですね。 小半夏加茯苓湯の作用機序と特徴 &n […]
「漢方薬」の記事一覧(7 / 11ページ目)
二朮湯の作用機序と特徴、副作用~肩こりや四十肩、五十肩に効く?
今回は漢方薬の二朮湯について解説します。 二朮湯の名前の由来 配合された12種類の生薬(次項参照)のうち、主薬である蒼朮と白朮、2種の朮が配合されていることから二朮湯と命名されています。 二朮湯の作用機序と […]
茵蔯蒿湯(インチンコウトウ)の作用機序と特徴、副作用
今回は漢方薬の茵ちん蒿湯について解説します。 茵ちん蒿湯の名前の由来 構成される生薬のうち、主薬である茵蔯蒿の名を取って茵蔯蒿湯と命名されています。 茵ちん蒿湯の作用機序と特徴 茵ちん蒿湯は黄 […]
加味帰脾湯の作用機序と特徴、副作用~不眠症や神経症にも
今回は漢方薬の加味帰脾湯について解説します。 加味帰脾湯の名前の由来 帰脾湯に柴胡と山梔子を追加したことに基づいて命名されています。 加味帰脾湯の作用機序と特徴 加味帰脾湯は不眠や神経症などに […]
黄連解毒湯の作用機序と特徴、副作用~かゆみや口内炎、二日酔いにも
今回は漢方薬の黄連解毒湯について解説します。 黄連解毒湯の名前の由来 配合されている4種類の生薬のうち、黄連を主薬とし、熱による毒症状(熱毒)を消炎解熱作用により解毒するということから黄連解毒湯と命名されて […]
人参湯の作用機序と特徴、副作用~妊婦は服用しても大丈夫?
今回は漢方薬の人参湯について解説します。 人参湯の名前の由来 配合されている4種の生薬(次項参照)のうち、主薬である人参の名をとって人参湯と命名されています。 人参湯の作用機序と特徴 人参湯は […]
真武湯の作用機序と特徴、副作用~下痢やめまい、風邪にも用いられる?
今回は漢方薬の真武湯について解説します。 真武湯の名前の由来 真武湯は元々玄武湯と言われていました。これは玄武が北方を守護する中国の伝説上の黒い亀であり、主薬である附子の色が黒いことに由来しています。 &n […]
白朮(ビャクジュツ)と蒼朮(ソウジュツ)の違い
日本の漢方薬メーカーでは、本来の配合生薬である白朮を、あえて蒼朮に変えて作られている場合があります。 白朮と蒼朮は似て非なるものであり、代替えて調整することによって、漢方薬本来の効果が減弱してしまう例や効果 […]
猪苓湯の作用機序と特徴、副作用~尿路結石に効く?
今回は漢方薬の猪苓湯について解説します。 猪苓湯の名前の由来 配合されている5種類の生薬(事項参照)のうち、主薬である猪苓の名をとって猪苓湯と命名されています。 猪苓湯の作用機序と特徴 猪苓湯 […]