今回は漢方薬の十全大補湯(ジュウゼンダイホトウ)についてお話していきます。 十全大補湯の名前の由来は? 漢方診断の指標である気血、陰陽、表裏等をもとに抗病力(病気に対する抵抗力)が大きく低下している状態に対 […]
「漢方薬」の記事一覧(10 / 11ページ目)
牛車腎気丸の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ107
今回は漢方薬の牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)についてお話していきます。 牛車腎気丸の名前の由来は? 牛車腎気丸は八味地黄丸に牛膝(ゴシツ)と車前子(シャゼンシ)の2つの生薬を加えた製剤になります。八味地黄丸 […]
芍薬甘草湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ68
今回は漢方薬の芍薬甘草湯についてお話していきます。 芍薬甘草湯の名前の由来は? 芍薬甘草湯は芍薬(シャクヤク)と甘草(カンゾウ)の2つの生薬から構成されており、その両者を組み合わせて芍薬甘草湯と命名されてい […]
香蘇散の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ70
今回は漢方薬の香蘇散(コウソサン)についてお話していきます。 香蘇散の名前の由来は? 香蘇散は5つの生薬から構成されており(詳しくは後述)、主薬は香附子(コウブシ)と蘇葉(ソヨウ)になります。前者から香、後 […]
抑肝散の作用機序と特徴、副作用、認知症に有効であるメカニズム:ツムラ54
今回は漢方薬の抑肝散(ヨクカンサン)についてお話していきます。 抑肝散の名前の由来は? 肝臓の経路である「肝経」の運動失調により生じる発熱、興奮、ひきつけなどの症状を抑制するという効能に由来して抑肝散と命名 […]
麻子仁丸の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ126
今回は漢方薬の麻子仁丸(マシニンガン)についてお話していきます。 麻子仁丸の名前の由来は? 麻子仁丸は次項でお話しする6種の生薬が含まれており、それぞれの生薬を粉砕・混合して丸薬として作られた薬です。ここか […]
五苓散の作用機序と特徴、副作用、二日酔いに有効な理由:ツムラ17
今回は漢方薬の五苓散(ゴレイサン)についてお話していきます。 五苓散の名前の由来とは 五苓散に含まれている生薬は沢瀉(タクシャ)、蒼朮(ソウジュツ)、猪苓(チョレイ)、茯苓(ブクリョウ)、桂皮(ケイヒ)の5 […]
葛根湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ1
今回は漢方薬の葛根湯(カッコントウ)についてお話していきます。 葛根湯の名前の由来 葛根湯には葛根(かっこん)、大棗(タイソウ)、麻黄(マオウ)、甘草(カンゾウ)、桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、生姜( […]
大建中湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ100
今回は漢方薬の大建中湯(ダイケンチュウトウ)についてお話していきます。 大建中湯の名前の由来は? 中:体の中央部、つまり消化管を意味します。 建中:中(消化管)を建てる。つまり消化管の働きを改善するという意 […]