今回は漢方薬の釣藤散について解説します。 釣藤散の名前の由来 構成される11種類の生薬(事項参照)のうち、主薬である釣藤鈎(チョウトウコウ)から釣藤散と命名されています。 釣藤散の作用機序と特徴   […]
「やさしい薬の説明書」の記事一覧(15 / 74ページ目)
当帰四逆加呉茱萸生姜湯の作用機序と特徴、副作用
今回は漢方薬の当帰四逆加呉茱萸生姜湯について解説します。 当帰四逆加呉茱萸生姜湯の名前の由来 ちょっと長いですが、そのまんまの意味であり、当帰四逆湯に呉茱萸と生姜の二種の生薬を追加していることに由来していま […]
防已黄耆湯の作用機序と特徴、副作用~むくみや関節痛に対して処方されます
今回は漢方薬の防已黄耆湯について解説します。 防已黄耆湯の名前の由来 配合されている6種類の生薬のうち、主薬である防已と黄耆の名をとって組み合わせ、防已黄耆湯と命名されています。 防已黄耆湯の作用機序と特徴 […]
メチコバール(メコバラミン)の作用機序と特徴、副作用
今回は末梢性神経障害治療剤のメチコバールについて解説します。 メチコバールとは? まずは名前の由来からいきましょう。今回はわかりやすいですね。一般名のMecobalamin:メコバラミンから、Methyco […]
大黄甘草湯の作用機序と特徴、副作用~便秘薬として妊婦、授乳は飲んでもいい?
今回は便秘に対して処方される漢方薬「大黄甘草湯」について解説します。 大黄甘草湯の名前の由来 配合されているのは大黄、甘草の2種類の生薬のみ。これをそのまま組み合わせて大黄甘草湯と命名されています。 大黄甘 […]
チラーヂンS(レボチロキシン)の作用機序と特徴、副作用
今回は甲状腺ホルモン製剤のチラーヂンSについて解説します。 チラーヂンSとは? それでは名前の由来から。チラーヂンはTHYRADINと表記されますが、これは甲状腺を意味する”Thyroid”に、また末尾のS […]
ミオナール(エペリゾン)の作用機序と特徴、副作用
今回は筋緊張改善剤のミオナールについて解説します。 ミオナールとは? ミオナール筋緊張改善剤です。そこで筋につける接頭語である”Myo”からMyonal:ミオナールと命名されています。一般的はエペリゾンです […]
八味地黄丸の作用機序と特徴、副作用~漢方薬における腎とは?
今回は漢方薬の八味地黄丸について解説します。 八味地黄丸の名前の由来 八味地黄丸は8種類の生薬(事項参照)から構成されており、ここから”八味”。そして主薬の”地黄”と組み合わせて八味地黄丸と命名されています […]
エパデール(イコサペント酸エチル)の作用機序と副作用~食直後に服用する理由は?
今回はエパデールについて解説していきます。 エパデールとは? まずは名前の由来から。成分であるEPA-E(イコサペント酸エチル) からEPADEL:エパデールと命名されています。SはSmall、Smooth […]