今回は解熱・鎮痛・抗炎症作用を持つ非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のレリフェンについてお話します。 レリフェンとは? それでは名前の由来からいきましょう。レリフェンはRELIFENと表記されますが、こ […]
「やさしい薬の説明書」の記事一覧(21 / 74ページ目)
リウマトレックス(メトトレキサート:MTX)の作用機序と特徴、副作用
今回は抗リウマチ薬のリウマトレックスについてお話していきます。 リウマトレックスとは? 名前の由来ですが、これはアメリカの販売名である「RHEUMATREX:リウマトレックス」をそのまま使用しています。一般 […]
オパイリン(フルフェナム酸アルミニウム)の作用機序と副作用|NSAIDs
今回は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の「オパイリン」についてお話していきます。 オパイリンとは? 名前の由来ですが、ピリン系ではない→ピリンが入っていない(ゼロ)→0PYRIN(ゼロピリン)。0(ゼ […]
芍薬甘草湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ68
今回は漢方薬の芍薬甘草湯についてお話していきます。 芍薬甘草湯の名前の由来は? 芍薬甘草湯は芍薬(シャクヤク)と甘草(カンゾウ)の2つの生薬から構成されており、その両者を組み合わせて芍薬甘草湯と命名されてい […]
フェナゾックス(アンフェナクナトリウム)の作用機序と副作用|NSAIDs
今回は解熱・鎮痛・抗炎症作用を持つ非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のフェナゾックスについてお話していきます。 フェナゾックスとは? まずは名前の由来から。フェナゾックスはFENAZOXと表記されますが […]
香蘇散の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ70
今回は漢方薬の香蘇散(コウソサン)についてお話していきます。 香蘇散の名前の由来は? 香蘇散は5つの生薬から構成されており(詳しくは後述)、主薬は香附子(コウブシ)と蘇葉(ソヨウ)になります。前者から香、後 […]
カプトリル(カプトプリル)の作用機序と副作用|ACE阻害薬
今回は高血圧治療薬でアンジオテンシン変換酵素阻害薬の『カプトリル』についてお話していきます。 カプトリルとは? まずは名前の由来からいきましょう。カプトリルはCAPTORILと表記されますが、これは一般名の […]
抑肝散の作用機序と特徴、副作用、認知症に有効であるメカニズム:ツムラ54
今回は漢方薬の抑肝散(ヨクカンサン)についてお話していきます。 抑肝散の名前の由来は? 肝臓の経路である「肝経」の運動失調により生じる発熱、興奮、ひきつけなどの症状を抑制するという効能に由来して抑肝散と命名 […]
リフキシマ(リファキシミン)の作用機序と副作用、カナマイシンとの違い
今回はあすか製薬から販売されているリフキシマについてお話ししていきます。海外では30年前に発売されていた薬がようやく国内でも承認されました。 メーカーに聞いても略語が決まっていないとのことでしたが、もしご存 […]