今回は漢方薬の大黄牡丹皮湯(ダイオウボタンピトウ)について解説します。
スポンサーリンク
大黄牡丹皮湯の名前の由来
含まれる5種類の生薬(次項参照)のうち、主薬の大黄と牡丹皮を組み合わせて大黄牡丹皮湯と命名されています。
大黄牡丹皮湯の作用機序と特徴
大黄牡丹皮湯は月経困難や便秘に対して用いられている漢方薬であり、含まれている生薬は冬瓜子(トウガシ)、桃仁(トウニン)、牡丹皮(ボタンピ)、大黄(ダイオウ)、芒硝(ボウショウ)です。
東洋医学では漢方薬の適応を判断するため、個別の患者の状態を判断する「証」という概念を用います。
大黄牡丹皮湯に適応のある証は、実証・熱証・瘀血であり、体力が充実していて火照りやすく、下腹部に鈍く痛みがあるタイプに適しています。
添付文書には以下のように記載されています。
効能又は効果
比較的体力があり、下腹部痛があって、便秘しがちなものの次の諸症:
月経不順、月経困難、便秘、痔疾用法及び用量
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。ツムラ大黄牡丹皮湯エキス顆粒(医療用)の添付文書より引用
漢方薬の科学的な作用機序は明確になっていない場合が多く、大黄牡丹皮湯も例外ではありません。そこで、含まれている生薬の働きから、その効果を考察していきましょう。
大黄牡丹皮湯の主薬である大黄は代表的な下剤成分でありながら、抗菌作用や消炎作用、血行改善作用や体内の熱を発散させる作用など、様々な効果を持っています。
牡丹皮は血行を改善する効果が主なもので、血液の滞りを改善して効果を発揮していきます。
芒硝は大黄の効果を補助し、桃仁は牡丹皮の効果を補助する役割で配合され、冬瓜子は炎症を緩和して膿を排出する効果を発揮します。
これらの生薬の効果は強力であるため、体力の充実している実証でなければ、逆に体調を崩してしまうでしょう。
アトピーの病態は、皮膚に熱を持っていることで発生していると考えることができます。そのため皮膚の熱を発散できる漢方薬がその改善に効果を発揮できるとされており、大黄牡丹皮湯もそのひとつです。
特に皮疹が暗赤色となっている瘀血証を呈し、腹部の不快感や便秘を伴っていれば、効果が期待できるものとなっています。
痔核を有する場合、血液のうっ滞によって肛門周辺の組織に炎症・腫脹が発生していき、それによって便の通り道が狭くなることで便秘となり、さらに便の蓄積によって炎症が悪化していくという負のスパイラルとなってしまいます。
こういった病態に対して、大黄牡丹皮湯は便通を改善するとともに、抗炎症作用・抗菌作用・俳膿作用によって、痔核を縮小できる可能性が示唆されています。
憩室炎・虫垂炎は、発生する場所こそ異なりますが、その病態は同様のものであり、どちらも大腸の内部における炎症と考えることができます。
過去には手術による外科治療が一般的でしたが、現在は抗菌薬を用いた保存療法も多く用いられています。
これらの疾病は便秘などによっても症状が悪化してしまうため、抗炎症作用や抗菌作用も併せて発揮できる大黄牡丹皮湯を抗菌薬と併用することにより、優位に憩室炎・虫垂炎を改善させることができると報告されています。
スポンサーリンク
大黄牡丹皮湯の副作用
大黄牡丹皮湯では副作用の発現頻度が明確になる調査を行っていないため、その詳しい発生頻度は不明です。ただし、重大な副作用の報告はないため、比較的安全に使用できる漢方薬だと言えるでしょう。
報告されている副作用は、食欲不振や腹痛、下痢などの消化器症状のみとなっています。
大黄牡丹皮湯の飲み方と注意事項
大黄牡丹皮湯は1日2~3回に分けて空腹時に服用するのが効果的です。もし服用を忘れて食事をしてしまった場合には、効果は減弱してしまう可能性はありますが、気づいた時点で服用しても構いません。
大黄牡丹皮湯は生薬をお湯に煮出して服用するタイプの薬でしたが、使い勝手を考慮した結果として煮出した薬液を加工し、散剤としたものです。ですので、服用する時には元の形に戻した方が効果的だと言われています。
あまりに熱いお湯では、薬効成分が揮発してしまうため、約60℃程度のぬるま湯で溶かして服用するのがよいでしょう。
大黄を含んでいるため、有効成分の重複には注意が必要です。センノシドを含む医薬品などの併用により、下痢や腹痛などの消化器症状を誘発してしまう可能性が高くなります。併用薬に同成分が含まれないように十分に注意しましょう。
妊娠中の服用は、基本的には行われない漢方薬です。
大黄、桃仁、牡丹皮、芒硝それぞれが子宮収縮作用を持っており、一つ一つの作用は弱くとも、同時に摂取することで思いがけない結果となってしまう場合があります。
また、授乳中の服用で大黄の主成分であるアントラキノンが母乳中に移行することが判明しており、乳児が下痢症状を起こしてしまう危険性があるため、使用は控えた方が良いでしょう。
それでは大黄牡丹皮湯については以上とさせて頂きます。最後まで読んで頂きありがとうございました。