今回はアミノグリコシド系抗菌薬のエクサシンについてお話していきます。

スポンサーリンク

エクサシンとは?

 

それでは名前の由来からいきましょう。Exact Activityは直訳すると「正確な活性≒確かな効きめ」。ここから先頭の”Exa”を抜き出し、抗生物質を表す”cin”を末尾付けExacin:エクサシンと命名されました。一般名はイセパマイシンです。

 

エクサシンの作用を簡単に説明すると「細菌のリボソームにおけるタンパク質の合成を邪魔することで細菌を死滅させるとなります。それではもう少し詳しくみていきましょう。

エクサシンの作用機序と特徴

 

細菌が増殖するためにはタンパク質の合成が必要であり、タンパク質の合成はリボソームと呼ばれる部分で行われています。

 

リボソームはいわばタンパク質製造工場なのです。つまり工場であるリボソームの働きを抑えてしまえば細菌の増殖は抑えられることになります。

 

リボソームは2つのサブユニット(種類)から構成されており、生物学的分類により組成が異なります。ここでは原核生物と真核生物について簡単にお話していきます。

原核生物とは?

染色体がほぼ裸の状態で細胞内に存在し、核膜がありません。原核生物は更に真正細菌と古細菌に分かれますが、一般的に「細菌=真正細菌」と考えて頂いてよいかと思います。具体的には細菌類や藍藻類などが該当します。

 

原核生物には小さい30Sサブユニット、大きい50Sサブユニットがあり、2つを合わせて70Sリボソームといいます。

真核生物とは?

核膜で囲まれた明確な核を持ちます。真核生物のリボソームは原核生物よりも少し大きく、小さい40Sサブユニットと大きい60Sサブユニットからなり、あわせて80Sリボソームといいます。

 

細菌類、藍藻類以外の全ての生物が該当します。真菌や動植物、私達ヒトも真核生物になります。

 

エクサシンは30Sサブユニットに結合します。これによりタンパク合成が阻害(伸長過程を阻害)されるため、細菌が死滅するのです。

 

真核生物がもつ40S、60Sサブユニットには作用しないということは、細菌に選択的に作用することができるということになります。ただしヒトや真菌への毒性はゼロではありません。

有効菌種

エクサシンはグラム陽性菌にはあまり効果は期待できず、嫌気性菌に対しては無効です。ただし緑膿菌を含むほとんどのグラム陰性桿菌に対しては有効とされています。

 

グラム陽性菌では黄色ブドウ球菌にも抗菌活性はあるものの基本単独では使用しません。

濃度依存性

エクサシンは有効域と中毒域が近いため、Therapeutic Drug Monitoring(以下TDM)を行う事が大切です。TDMとは血中濃度を測定する事で想定した有効血中濃度に達しており、副作用を招くような中毒域に達していないかを確認する目的で行います。

 

エクサシンは濃度依存性であり、最高血中濃度(投与30分~1時間後:ピーク濃度)と最低血中濃度(投与直前の血中濃度:トラフ濃度)を指標とします。

 

血中濃度測定は3回目か4回目に行い、目標値はピーク濃度で35μg/ml以下、トラフ濃度は1日1回投与の場合は10μg/ml以下となります。

 

エクサシンは海外では中国や台湾でしか発売されていないため、サンフォードをはじめ抗菌薬関連の書籍には載っていないことが多く情報を集めるのに苦労しますね。

 

エクサシンの用法は「通常、成人ではイセパマイシン硫酸塩として1日400mg(力価)を1~2回に分け筋肉内注射又は点滴静注する」となっており、1日1回と2回では臨床効果に有意な差はないとされています。

 

注意が必要なのは1日2回投与の場合は30分以上かければOKですが、1日1回投与の場合はピーク濃度で35μg/mlを超えてしまい副作用発現の可能性が高まるため1時間以上かけて投与するようにします。

消失経路

エクサシンの排泄経路は腎排泄です。よって腎機能障害のある患者様は排泄の遅延により血中濃度が上昇する可能性があるため1回量を減量したり、投与間隔を延長するなどして対応します。

エクサシンの副作用と注意事項

 

エクサシンをはじめとするアミノグリコシド系は副作用に注意が必要です。代表的なのは腎機能障害第8脳神経障害(眩暈、耳鳴、難聴等)ですが、エクサシンは他剤と比較して毒性が低いとされています。

 

腎機能障害は可逆的ですが、第8脳神経障害は不可逆的です。可逆的とは原因薬剤を中止すれば元に戻りますが、不可逆的とは中止しても元に戻らない事を意味します。

 

家族歴(家族で既往歴のある場合)、ラシックスなどのループ利尿薬、ロキソニンなどのNSAIDS(非ステロイド性抗炎症薬)、バンコマイシンなど腎毒性のある薬剤との併用、基礎疾患として腎機能障害がある場合、7日以上投与する場合、高齢者に使用する場合などは十分注意が必要です。

 

またアミノグリコシド系は上記のような副作用がある反面、アレルギーは比較的少ないと言われています。

 

それではエクサシンについては以上とさせて頂きます。最後まで読んで頂きありがとうございました。