今回は消化性潰瘍治療薬、防御因子増強薬である『セルベックス』について解説します。
スポンサーリンク
セルベックスとは?
まずは名前の由来から。Cellは細胞、Sel(f)は自分自身、bexは刺激する。「自分自身の細胞を刺激してきたえる」という意味でSelbex:セルベックスと命名されました。一般名はテプレノンです。
セルベックスの作用を短く説明すると『胃粘液の分泌を促すことで傷ついた粘膜を保護、修復する』となります。それではもう少し詳しく見て行きましょう。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは?
胃酸は消化管内に入ってきた細菌やウイルスなどの病原体などを退治する役割を担っています。つまり胃酸があるから多少の有害物質が入ってきても症状がある程度軽く済むわけです。
胃酸はpH1~2と非常に強い酸なのですが、通常胃や十二指腸の粘膜は胃酸に耐える事ができます。それは胃の粘膜から粘液やプロスタグランジンと呼ばれる物質等が分泌されており、胃全体を保護しているからです。だから食物だけ消化され、胃は守られるんですね。
しかしNSAIDS(非ステロイド性抗炎症薬)を服用したりヘリコバクター・ピロリ菌の感染、ストレスなどが原因で胃酸の分泌が活発になったり、粘膜の防御機能が弱くなると粘膜が胃酸に耐えられなくなり、ただれてえぐられたような状態になってしまいます。
これがいわゆる胃潰瘍や十二指腸潰瘍です。
症状としては上腹部、みぞおちの痛みを基本に食欲不振や腹部膨満感(お腹の張り)、胸焼けなどがあります。ひどくなると吐血(口から血を吐く)、下血(便に血が混じる)、更には消化管穿孔という胃や十二指腸に穴が開いてしまうこともあります。
消化管穿孔になると胃の内容物が、通常は無菌な腹腔内(横隔膜より下の空間)に入り込み炎症を起こしてしまう腹膜炎を起こす事があります。非常に危険で手術が必要になります。
スポンサーリンク
セルベックスの作用機序と特徴
胃の防御機能が低下する原因の一つとして胃の粘膜を保護する粘液の量が減る事が挙げられます。つまり粘液の量を増やせば防御機能が回復し、胃粘膜を胃酸から守ることができます。
セルベックスは粘液の分泌を促す作用を持ちます。また胃の粘膜の血流を改善する作用も持っており、これらの作用により傷ついた粘膜が治りやすくなります。
セルベックスの副作用
副作用には発疹(肉眼で確認できる皮膚の変化)、掻痒(かゆみ)、便秘、嘔気などがあります。他にAST、ALTなどの肝機能データの上昇なども報告されています。
それではセルベックスについては以上とさせて頂きます。最後まで読んで頂きありがとうございました。