今回はタブオーダーを設定していきます。システム利用者にできるだけストレスを感じさせないように、コントロールの順番を決めていきます。 スムーズに入力できるように配慮する事が大切です。それでは早速いきましょう。 […]
「VBA」タグの記事一覧(6 / 7ページ目)
VBA講座2-1 コントロールの配置と整列方法
第二章では医薬品の新規登録画面を作成していきます。 ユーザーフォームへデータを読み込ませたり、登録したデータの保存方法などについて解説していきます。 この章を理解できればその後はスムーズにいく […]
VBA講座1-8 タブオーダーの設定~コントロールの順番を変更する
今回はタブオーダーを設定しましょう。 タブオーダーはコントロールの順番を決める事ができます。 例えば皆さんがネットでお買い物をされる時、氏名、住所、電話番号などを入力すると思います。 例えばa […]
VBA講座1-7 コードを書いてみる~フォームを閉じるUnload Me
ある程度コントロールを配置して、なんとなくですがそれっぽくなってきましたよね? 今回は簡単なコードを書いてみましょう。 ちなみにコードは直接入力で書くようにして下さい。もちろんワークシートの名 […]
VBA講座1-6 コマンドボタンの配置と複製方法
今回はコマンドボタンを配置していきます。コマンドボタンは何かを実行する時に使用される、システムには必須のコントロールです。 では早速いきましょう。 コマンドボタンの配置 ツールボックスのコマンドボタンをクリ […]
VBA講座1-5 フレームの配置とフォントの変更方法
今回はフレームを配置していきます。 フレームは主にレイアウトを見やすくするために、またボタンなどのコントロールをまとめたい時等に使用します。 それではいきましょう。 フレームを配置する方法 そ […]
VBA講座1-4 ラベルの応用~背景色を利用して思い通りのデザインに
今回はラベルの応用になります。 グレーの画面に黒い文字だけで色々書かれても正直見づらいですよね。画面にメリハリがありません。 ラベルを上手く使ってユーザーフォームを装飾してみましょう。 ラベル […]
VBA講座1-3 ラベルのフォント・サイズの変更
今回はラベルのフォント(字体)の変更、またラベルのサイズ(大きさ)の変更を行います。 それでは早速進めていきましょう。 ラベルのフォントを変更する方法 前回作成したユーザーフォームのラベルの枠内を左クリック […]
VBA講座1-2 ユーザーフォームの挿入・ラベルの配置
Excel VBA講座1章ではシステムの基本となるメニュー画面を作成します。ユーザーフォームの作成、コントロールの配置に加え、簡単ですがコードも書いていきましょう。 今回はユーザーフォームとラベルの配置を行 […]