今回は冬に流行を迎える『ノロウイルス』についてお話していきます

スポンサーリンク

ノロウイルスの特徴

 

ノロウイルスは感染性胃腸炎の原因となるウイルスで、毎年冬季(11月位から徐々に増え始め、3月位まで続く)に流行します。

 

特徴としては感染力が非常に強い事が挙げられます。ウイルスが10個(!)でも感染が成立する事もあります。

 

また嘔吐物や便には1g中に最大10億個のウイルスが含まれている場合もあります。食中毒の原因菌(ウイルス)の第1位なのも納得ですね。

 

ウイルスには自身を覆うエンベロープと呼ばれる膜があるのですが、これがあると消毒薬が効きやすいという特徴があります。しかしノロウイルスにはエンベロープが存在しません。

 

ノロウイルスがアルコール系の消毒薬では効果が不十分であり、塩素系の消毒薬を使用するのはそのためです(※消毒薬については後述します)。更に熱にもそこそこ強いため非常に厄介なんですね。

 

またウイルスの型が複数あるため、一度感染しても再び感染する可能性があります。免疫の持続期間についてもまだ詳しくわかっていません。

 

ノロウイルスはヒトの小腸で増殖するのですが、人工的に増殖させる方法が未だわかっておらず、研究はノロウイルスに近いネコカリシウイルスを用いて進められています。

 

ネコカリシウイルスに有効なら100%ノロウイルスにも有効かというとそうではないのです。そのためなかなか研究が進まないという現状があります。

ノロウイルスの潜伏期間・症状

 

潜伏期間は1~2日です。症状は嘔吐、吐き気、下痢、腹痛、微熱がメイン。人によっては感染しても発症しなかったり、ほとんど症状の出ないこともあります。

 

症状が出てから大体1~3日程度で改善します。基本的に後遺症もありません。

 

ただ嘔吐や下痢などの症状が改善した後も便からは3週間程度ウイルスが排泄されます。2ヶ月以上長期に渡り排泄されることもあります。そのため高齢者や子供などの排泄処理の後は少なくとも1ヶ月間は同じ対応が推奨されます。

 

また乳幼児や高齢者は体力が弱く、脱水等により重症化する場合もあります。特に高齢者は吐物の誤嚥による誤嚥性肺炎や窒息する場合もありますので注意が必要です。

ノロウイルスの感染経路

 

まずは下の画像をご覧下さい。

ノロウイルス感染経路感染経路は概ねこの3つになります。メインは口から入る事で感染する経口感染です。調理方法が適正でない食品を食べたり、汚染された手で食事を摂ったり、無意識に口を触ってしまったなど。子供の場合は汚染されたおもちゃなどを介して感染します。

 

牡蠣についてはしっかり加熱すれば問題ありません。ただ店で出されるものが中心部分まできちんと加熱されているかはちょっと不安なところでもあります。

 

大事な商談や結婚式など絶対に欠席できないイベントが控えている時は外食で牡蠣を食べるのは避けた方がいいでしょうね。

 

感染経路3については処理しきれなかったウイルスが乾燥し、その上を歩いたりした時に舞い上がり、口や鼻から吸い込んでしまうことで感染するものです。

 

病院の床などは白くてわかりやすいのですが、ご自宅でペルシャ絨毯などカラフルで模様の入ったものですと見た目上きちんと処理したつもりでも、実はウイルスを処理しきれていない可能性があります。

 

そのような場所に吐物がついてしまった場合はスチームアイロンなどで対応する場合があります。

スポンサーリンク

ノロウイルスに有効な消毒薬と濃度

 

ここでは保健所や各種消毒薬メーカーなどの勉強会等で得た知識を元にお話ししていきます。主に医療関係者向けになります。

 

ますエビデンス(科学的な根拠)がないのに『ノロウイルスに効く』と宣伝されている商品がありますが、基本的にオススメできません。

 

医療機関や介護施設などで『○先生という有名な方が推奨しているから』という理由でそういった商品を導入されているケースもありますが、こちらも同様です。

 

厚生労働省のノロウイルスに関するQ&Aでは次亜塩素酸ナトリウムの使用が推奨されています。また各市町村の保健所のホームページでも次亜塩素酸ナトリウムの使用が推奨されています。使用方法についても詳しく書いてありますよね。

 

これがどういうことを意味するか。つまり、次亜塩素酸ナトリウム以外の消毒薬を使用して何かあった場合(アウトブレイクなど)、その病院なり施設は『きちんとした対策を取っていなかった』という烙印を押されるという事です。

 

『○先生が効くって言った』なんて戯言は一切通用しません。

 

仮に導入するにしても、今後そういった商品がきちんと消毒薬として認可され、厚生労働省や保健所が推奨した時に初めて導入を検討すべきかと思われます。

 

前置きが長くなりました。では下の画像をご覧下さい。

ノロウイルス消毒方法物や環境の消毒は次亜塩素酸ナトリウムが基本です。濃度としては床の嘔吐物には0.1%(1000ppm)。嘔吐物や便が付着したペーパータオル、おむつ等も同様です。床の嘔吐物は10分間浸漬するようにして下さい。

 

吐物を拭きとった後の床やトイレの便座、手すり、ドアノブ、水道の蛇口、机、椅子、衣服などは0.02%(200ppm)で対応します。衣服は色落ちしますので熱湯消毒も考慮します。まな板などの料理器具も熱湯消毒がオススメです。

 

ちなみに次亜塩素酸ナトリウムは金属を腐食させる性質があります。要は錆びてしまうんですね。そのため金属部分は0.02%で消毒した後、10分経過したら水拭きをする、または消毒用エタノールで2度拭きをすることで対応します。

 

機械などは次亜塩素酸ナトリウムの消毒が困難ですので、嘔吐物がかからないような対策も必要になるでしょう。

 

消毒用エタノールはノロウイルスに全く効果がないわけではありません。30秒以上作用すれば概ね不活化されるとされています(ただしネコカリシウイルス)。感染制御専門薬剤師講習会でも講師の先生がおしゃっていました。

 

塩素系消毒剤は製品によっては希釈が必要ですし非常に臭いなど取り扱いも面倒です。エタノールで全て代用できるのならこれに越したことはありません。

 

しかし厚労省は物や環境の消毒は熱湯か次亜塩素酸ナトリウムによる消毒を推奨しています。病院や施設はこれに従っておくべきでしょう。これらが無理な場合はエタノールで対応します。

 

ただご自宅の場合は次亜塩素酸ナトリウムの使用は困難なケースもあるかと思われます。その場合は熱湯消毒かエタノールによる二度拭きを行います。

 

また『プラスチックに次亜塩素酸ナトリウムを使用していいの?』という質問を受けることがありますが、これについては『使ってみて問題がなければ大丈夫だと思いますよ』という回答になってしまいます。

 

プラスチックといっても種類がありますし、一緒くたに回答するのは困難というのが実情です。例えば子供のおもちゃでしたら熱に耐えられるのでしたら熱湯消毒がよろしいかと思います。

 

ただ熱に耐性がない場合、おもちゃが変形や脱色したりすると子供が大暴れする可能性がありますのでご注意を(笑)。一応行う前に製造メーカーに確認した方がいいかもしれません。あと火傷には十分気をつけて下さい。

 

続いて手指など皮膚の消毒ですが、次亜塩素酸ナトリウムは皮膚を傷害しますので使用することはできません。また消毒用エタノールだけでは不十分とされています。

 

ではどうするか。石鹸を用いた流水による手洗いの徹底、これに尽きます。正しい手順に則り、30秒間手洗いを行えばウイルスを100分の1に減らす事ができると言われています。

 

水分は使い捨てのペーパータオルを用いて拭き取ります。これに補完的な意味合いで消毒用エタノールで消毒する。これがベストです。

 

ただ30秒間って結構長いんですよね。毎回しっかりやって頂きたいのですが現実には難しいという方もいらっしゃるかもしれません(医療従事者は当然やります)。

 

一般の方は嘔吐物の処理やおむつ交換をした後、食事の前、流行期に外出から帰宅した時だけは最低限きちんと行うようにしましょう。

 

また最近エタノールを弱酸性にすることでエンベロープを持たないウイルスまでスペクトルが拡大した製品(健栄製薬:ラビショット、吉田製薬:ヴィルキルなど、サラヤ:ウィルステラ)も各社より発売されており、通常のエタノールよりもノロウイルスに対する効果が期待できます。

 

市販されているものでは手ピカジェルプラスが相当します。スペクトルはラビショット、ヴィルキルと同じです。

created by Rinker
手ピカジェル
¥860 (2024/04/26 19:55:37時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
手ピカジェルプラス
¥1,600 (2024/04/26 19:55:37時点 Amazon調べ-詳細)

 

ただしこちらはあくまで手指消毒限定であり環境消毒の適応はありません。次亜塩素酸ナトリウムの代用にはなりませんので注意して下さい。

 

あと床のワックスと反応して変色するという事例もあるようです。導入前に必ずメーカーよりサンプルをもらって問題ないか確かめるようにしましょう。

ノロウイルスに有効な薬・ワクチン

 

現在ノロウイルスに有効な薬はありません。病院を受診しても処方されるのはせいぜい整腸剤くらいですね。当然ですが、抗菌薬(抗生物質)は効きません。

 

重要なのは脱水の予防。水分の補給に努めてください。ひどい時には病院で輸液をする場合もあります。また下痢止めはウイルスの排泄を邪魔する事にもなりますので使用は推奨されません。

 

ワクチンについてもまだ発売されていませんが、個人的にはあまり必要ないかと思います。ほとんどが3日以内に改善しますし、ワクチン接種による副反応の方がリスクがあるかもしれませんしね。

ノロウイルスの予防法

 

最後に予防法です。新型ノロウイルスの話もチラホラ出ていますが、やることは変わりません。何より大切なのは石鹸を使用した流水による手洗いこれの徹底です。

 

その後の消毒用エタノールによる消毒も行うようにしましょう。可能ならば一般の方は手ピカジェルプラス、医療関係者はラビジェルなどを採用するようにして下さい。

 

嘔吐物の処理を行う時はマスク、使い捨て手袋を着用する。また最低限の人数で行うようにします。処理中に跳ねることもありますからマスクは必須です。また感染の拡大を防止するためにも処理する人以外は近付かないで下さい。

 

 

最後に医療機関や介護施設のスタッフ、食品を扱う方に向けて。

 

「流行期に症状が出たら正直に申告する。」これです。

 

『休んだら怒られる』『みんなに迷惑がかかる』確かにそうかもしれません。しかしそれにより感染が拡大する方がよっぽど怒られますし、周囲に迷惑がかかります。

 

また身内だけでなく患者様や入居者様、お客様に迷惑がかかるという事を忘れないで下さいね。

 

それではノロウイルスについては以上とさせて頂きます。最後まで読んで頂きありがとうございました。