今回は抗リウマチ薬のリウマトレックスについてお話していきます。

スポンサーリンク

リウマトレックスとは?

 

名前の由来ですが、これはアメリカの販売名である「RHEUMATREX:リウマトレックス」をそのまま使用しています。一般名はメトトレキサートです。

 

リウマトレックスの作用を簡単に説明すると「異常な免疫反応を抑えることで、関節リウマチの症状である関節の腫れ、痛みなどを改善する」になります。

 

続いて関節リウマチについてお話していきましょう。

関節リウマチとは?

 

関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis:略号RA)とは自己免疫疾患の一つであり、免疫の誤作動により関節の破壊が行われ、関節変形や種々の痛み・腫れ・こわばりを生じてしまう疾病です。

 

一般的にはリウマチという疾病は、全身の筋肉や骨など、全身的な炎症を起こすものとして知られています。このうち、特に関節での症状を起こすものを関節リウマチとして区別しているのです。関節リウマチは左右対称性に発症しやすいことが特徴にあげられます。

 

関節リウマチは男性よりも女性に多く発症するものであり、30代から40代の女性に多く見られます。中には60歳を超えてから発症する高齢発症関節リウマチや15歳未満で発症する若年性関節リウマチも存在しています。

 

関節リウマチは自分の体を守るための免疫が、何らかの原因によって自分の体に対して攻撃を始めたことによって起きています。

 

原因と言われているものはストレスや感染症などがありますが、はっきりとはわかっていません。免疫によって破壊された関節は修復と破壊を繰り返し、腫れやこわばりを伴って痛みを起こしてしまうのです。

 

関節リウマチの治療は、痛みと炎症に対してNSAIDsやステロイド剤を用い、長期的に関節リウマチの症状を抑えるため疾患修飾抗リウマチ薬(disease modified anti-rheumatic-drugs:DMARDs)や生物学的製剤を用いて対応していくことになります。

 

一般的に関節リウマチは完治することはなく、一部の医薬品を除いて症状を改善させる効果は薄く、悪化を抑える対症療法を行うことになります。

スポンサーリンク

リウマトレックスの作用機序と特徴

 

リウマトレックスは関節リウマチ治療でも第一選択薬に挙げられている医薬品で、免疫抑制をすることで関節リウマチの症状を和らげていきます。一般的にはDMARDsと併用することが多い医薬品です。

 

免疫機構をつかさどっているリンパ球やサイトカインなどに作用してその働きを抑え、免疫の過剰な反応を抑制することで効果を発揮していきます。

 

具体的には葉酸を合成する酵素であるジヒドロ葉酸還元酵素(ジヒドロ葉酸レダクターゼ、dihydrofolate reductase:DHFR)の働きを阻害する作用を持っています。葉酸はDNAやRNAの原料である核酸を作る上でなくてはならない物質です。

 

葉酸の合成を抑えることで核酸の合成が抑えられ、ひいては炎症を起こしている滑膜細胞やリンパ球などの増殖を抑えることで症状を改善します。

 

続いてリウマトレックスの適応と用法・用量をみていきましょう(今回は関節リウマチのみ)。

効能又は効果/用法及び用量

関節リウマチ
通常、1週間単位の投与量をメトトレキサートとして6mgとし、1週間単位の投与量を1回又は2~3回に分割して経口投与する。分割して投与する場合、初日から2日目にかけて12時間間隔で投与する。1回又は2回分割投与の場合は残りの6日間、3回分割投与の場合は残りの5日間は休薬する。これを1週間ごとに繰り返す。
なお、患者の年齢、症状、忍容性及び本剤に対する反応等に応じて適宜増減するが、1週間単位の投与量として16mgを超えないようにする。

リウマトレックスカプセル2mgの添付文書より引用

 

ちょっとわかりずらいので、1週間で6mg服用する場合を図にすると、

リウマトレックスカプセル2mgの服用例

こんな感じになります。これを1サイクルとして指示された回数繰り返します。

 

実際処方する際は以下のような感じです。

Rp1)リウマトレックスカプセル2mg 2C
毎週月曜日 1日2回 朝夕食後 4日分

Rp2)リウマトレックスカプセル2mg 1C
毎週火曜日 1日1回 朝食後  4日分

リウマトレックスは服用方法が特殊のため、事故が多い医薬品の1つです。

 

適応外処方とはなりますが、服用後1~2日ほどあけて葉酸補給による副作用予防のためにフォリアミン錠を服用する場合もあります。

 

リウマトレックスはその効果をみながら用量を増減し、フォリアミンの適応外服用もそれに伴って変化しますので、医師の指示を守って服薬を継続することがとても大切です。

リウマトレックスの副作用

 

リウマトレックスの副作用の主なものは口内炎、倦怠感、吐き気、発疹・かゆみ、じんましんがなどがあります。ただ起きることは稀ですが常に注意しておかなければいけない副作用が複数存在しています。

 

まずは骨髄抑制による汎血球減少症や無顆粒球症です。本来は過剰な免疫反応を抑える働きをしているリウマトレックスですが、その効果が骨髄抑制に向かってしまった場合に発生します。

 

のどの痛みや続く倦怠感、発熱などの症状が起きた場合には、投与の中止などの適切な対応が必要にあります。

 

次に、間質性肺炎の報告もあります。発熱や呼吸障害、咳嗽が起きた場合にも速やかに対応が求められます。

 

その他にも、劇症肝炎や急性腎不全、アナフィラキシーショックや重篤な感染症、膵炎や脳症などの危険な副作用が存在しているため注意が必要です。

 

葉酸の合成が阻害されることで生じる副作用については、葉酸製剤のフォリアミンを併用することで予防します。

リウマトレックスの注意事項

 

万が一副作用が起きてしまった場合のため、もし気になるような症状が出ているのなら、すぐに処方元の病院か調剤した調剤薬局に連絡することが必要です。免疫を抑えることによって効果を発揮している医薬品であるため、通常よりも感染症に罹患しやすくなっていることにも気をつけなければいけません。

 

リウマトレックスは服用方法が特殊であるため、昔から事故の多い医薬品として注意されてきました。患者さんが間違えてしまった場合もあれば、非常に残念なことですが医療関係者の不注意により発生してしまった場合もあります。

 

入院時に患者さんが持参された場合は必ず薬剤師による鑑別が必要です。医師が間違って「1回1カプセル 1日3回 4日分」と与薬指示してしまった事例もあります。オーダリングシステムが導入されている病院では処方時はセット項目で対応できるかもしれませんが、持参薬については注意が必要です。

 

リウマトレックスを使用する際には、患者さんへの理解の確認はもちろん、医療関係者側も用法・用量をきちんと確認することが求められます。非常に効果的な医薬品ですので、適正使用により医療事故を発生させないことが大切です。

 

それではリウマトレックスについては以上とさせて頂きます。最後まで読んで頂きありがとうございました。