今回は前立腺肥大症治療薬でα1受容体遮断薬の「ハルナール」についてお話していきます。
スポンサーリンク
ハルナールとは?
まずは恒例名前の由来からいきましょう。
ハルン(Harn)はドイツ語で尿を意味します。”尿(ハルン)がよく出るようになる薬剤”、また”尿の出方が青春(ハル)時代のようになる薬剤”という意味を込めてHarnal:ハルナールと命名されました。一般名はタムスロシンです。
ハルナールの作用機序を簡単にお話すると「肥大した前立腺により狭くなった尿道を拡げることで尿が近い、出にくいなどの症状を改善する」となります。
それではまず前立腺肥大症についてお話していきましょう。
前立腺肥大症とは?
前立腺肥大症は文字通り”前立腺が肥大した病気”です。加齢とともに発症する方が増え、80歳では約8割の方に前立腺の肥大がみられるとも言われています。
ただ肥大や症状の程度には個人差があり、必ずしも全員に対して治療が必要であるというわけではありません。
前立腺が肥大する原因ですが、いくつか説があります。ただ”男性ホルモンが関与していることは間違いない”とされているものの、未だハッキリと解明されていません。
いずれにせよ肥大した前立腺により、尿の通り道である尿道が圧迫され狭くなってしまいます。すると尿がスムーズに排泄されなくなり、以下のような症状が出現します。
蓄尿症状
日中トイレが近い”昼間頻尿”
夜中トイレが近い”夜間頻尿”
急に尿がしたくなり我慢できない”尿意切迫感”
排尿症状
尿がすぐに出ない”排尿遅延”
尿の勢いが弱くなる”尿勢低下”
排尿中に尿が途切れてしまう”尿線途絶”
排尿時にお腹に力を入れないと出ない”腹圧排尿”
排尿後症状
排尿後も尿が残っている感じがする”残尿感”
尿がほとんど出なくなる
尿道が閉塞して尿がほとんど出なくなる”尿閉”
こういった症状が続くと日常の生活の質(Quality of Life)に多大なる影響を与えるため治療が必要となります。
それでは今回のお薬”ハルナール”の作用機序についてお話していきましょう。
スポンサーリンク
ハルナールの作用機序と特徴
尿道、前立腺、膀胱の筋肉にはα1受容体が多く存在します。α1受容体は排尿と蓄尿をコントロールしており、交感神経により刺激を受けるとこれらの筋肉が収縮し尿道が閉まるようになっています。
前立腺が肥大するとα1受容体の数が増加するため交感神経の刺激を過剰に受けることになります。すると必要以上に尿道が締め付けられてしまい、先ほどお話したような症状が現れてしまうのです。
そこで登場したのがハルナールです。
ハルナールはα1受容体に対する交感神経の刺激をブロックする作用を持っています。これにより前立腺や尿道の筋肉の過剰な緊張を緩め、尿道が広がることで症状が改善するのです。
ハルナールは口腔内崩壊錠であり、また1日1回の服用が可能な徐放性製剤となっています。口腔内崩壊錠とは少量の水や唾液で溶けるように工夫された製剤です。
ただ口腔内では吸収されませんので、きちんと嚥下(飲み込む)必要があります。また噛み砕いて服用すると徐放性が失われますので注意が必要です。
ハルナールの副作用
主なものはめまいや立ちくらみ、胃部不快感などです。めまいや立ちくらみは血圧の低下により起こります。
ハルナールはα1受容体の働きを邪魔する作用を持ちますが、実はα1受容体にはα1A、α1B、α1Dの3種類があります。
α1Aは前立腺に、α1Dは前立腺と膀胱に、α1Bは血管に多く存在し、ハルナールは主にα1Aに作用すると言われています。そのため特に排尿症状に対して効果が期待ができます。
しかし血管平滑筋のα1Bに対しても弱いですが作用してしまうため、血管が拡がることで血圧が低下する可能性があります。特に飲み始めに注意が必要であり、既に高血圧の薬を服用している方などは少量から開始する場合もあります。
高所の作業、自動車の運転など危険を伴う作業に従事する方はこれらを念頭に置き、十分注意するようにして下さい。
それではハルナールについては以上とさせて頂きます。最後まで読んで頂きありがとうございました。