アレルギーのメカニズムとは?

それではまず感作について説明する。

 

感作とは「ある抗原に対して敏感になること」。アレルギーの前段階と捉えればわかりやすいかもしれない。

 

要は、アレルギー反応はいきなりは起きないということだ。

 

まずアレルギーの原因となる異物(抗原)が体の中に侵入する。すると免疫細胞と呼ばれる部分が次に同じ抗原が入ってきた時に対抗できるよう、IgE抗体と呼ばれるタンパク質を作る。

 

その後IgE抗体は肥満細胞と呼ばれる部分に結合し、抗原が来るのを今か今かと待ち構えるわけだ。

 

これが感作と呼ばれる状態だ。

 

そして再び抗原が体の中に入ってきた時にIgE抗体が抗原をキャッチする。これを抗原抗体反応と言う。

 

すると肥満細胞が刺激され、ヒスタミンやロイコトリエン、トロンボキサンA2、プロスタグランジンなどの化学伝達物質(ケミカルメディエーター)が放出される。

 

ヒスタミンは体の中の様々な場所に存在するヒスタミン受容体に結合する。

 

神経線維の一つであるC線維にあるヒスタミンH1受容体(以下H1受容体)に結合するとC線維が興奮し、それが脳に伝わるとかゆみとして認識される。

 

またヒスタミンは知覚神経のH1受容体にも結合する。

 

すると知覚神経が興奮し、その興奮が脳に伝わるとくしゃみ中枢が刺激されくしゃみが出る。またその興奮が分泌中枢に到達すると鼻腺が刺激され、鼻水が出る。

 

更に血管内皮細胞(血管の一番内側の細胞)にあるH1受容体に結合すると血管内皮細胞が収縮し、敷き詰められていた細胞と細胞の間に隙間ができる。

 

すると血漿成分が漏出(血管透過性の亢進)し浮腫(むくみ)や蕁麻疹を、また漏出した成分が貯まると鼻詰まりを惹起する(惹き起こす)。

 

ロイコトリエンも鼻の粘膜の血管透過性を亢進させるため、鼻の粘膜が腫れて鼻詰まりの原因となる。