今回はキノロン系外用薬「アクアチム」についてお話していきます。

スポンサーリンク

アクアチムとは?

 

それでは名前の由来からいきます。アクアチムはAcuatimと表記されますが、これは「Acne and Trauma, Infection of Mucosa」の青文字の部分を組み合わせて命名されています。一般名はナジフロキサシンです。

 

アクアチムの作用を簡単にお話すると「皮膚の感染症の原因となる細菌を死滅させるとなります。ここではまずにきびについてお話しします。

尋常性ざ瘡(ニキビ)とは?

 

尋常性ざ瘡は医療用語で、一般的にはニキビを指します。ここではニキビがどのようにできるか説明していきましょう。

 

思春期やストレス、睡眠不足、不規則な食生活等の影響により男性ホルモンの分泌が活発になります。男性ホルモンは皮脂の分泌を盛んにする作用を持ちます。

 

これにより皮膚の生まれ変わりのサイクルであるターンオーバーが乱れ、毛穴に角質が詰まってしまう角化異常が起こります。すると角質が蓋となり、毛孔(毛穴)が閉塞してしまいます。

 

毛孔が閉塞すると皮脂を外に排出できなくなるため、毛包(毛根を包む袋)内にどんどん皮脂が溜まっていきます。この状態を微小面皰(びしょうめんぽう)といいます。いわゆるニキビの一歩手前の状態です。

 

ここでアクネ菌(P.acnes)について説明します。アクネ菌はニキビの原因菌として有名ですね。アクネ菌は皮膚や毛包内の常在菌です。常在菌とは読んでそのまま「常に存在する菌」です。

 

アクネ菌は皮膚や毛包に常在することで他の有害な菌を死滅させたりするなど、皮膚のバリア機能としての役割も担っているのです。ただ何事も程々が一番。増え過ぎると問題が起こります。実はアクネ菌は皮脂が大好物なんです。おまけに酸素がない状態で増殖する嫌気性菌になります。

 

皮脂の分泌が盛んになり、かつ毛包内には酸素がない。アクネ菌にとってはまさに夢のような環境のわけです。これによりアクネ菌が異常に増殖します。

 

アクネ菌は細菌性リパーゼと好中球走化因子を作り出します。細菌性リパーゼは皮脂を遊離脂肪酸とグリセリンに分解する酵素であり、この遊離脂肪酸が毛包の炎症を引き起こします。

 

また好中球走化因子は文字通り好中球を遊走、つまり毛包に好中球を呼び寄せます。好中球が生み出す活性酸素もまた毛包の炎症を引き起こします。

 

以上により毛包が肥大して膨れ上がります。すると皮膚が盛り上がり、面皰となります。微小ではなくなった面皰、これがニキビです。

 

アクアチムはアクネ菌に対して強い抗菌活性を持つため、化膿性炎症を伴うざ瘡に適応があるのです。

表在性皮膚感染症とは?

 

表在性皮膚感染症とは黄色ブドウ球菌レンサ球菌などの細菌が毛穴や傷口などから侵入することで炎症をおこす病気であり、化膿性皮膚炎、伝染性膿痂疹、膿痂疹、毛嚢炎、毛包炎、毛瘡などの総称になります。

 

上記の中で伝染性膿痂疹はいわゆるとびひであり、外用薬としてはフシジンレオ軟膏やゲンタシン軟膏が主に処方されています。ただゲンタシン軟膏は最近耐性化が進んでいると言われており、効果が期待できない場合があります。

 

アクアチムはとびひの原因菌である黄色ブドウ球菌や化膿レンサ球菌に対して強い抗菌活性を持つため、とびひの治療に用いられることがあります。

スポンサーリンク

アクアチムの作用機序と特徴

 

アクアチムはキノロン系抗菌薬に分類され、DNAの合成(複製)に必要な酵素であるⅡ型トポイソメラーゼ(DNAジャイレース及びトポイソメラーゼⅣ)を阻害する作用を持ちます。

 

その結果細胞分裂が阻害され、黄色ブドウ球菌やアクネ菌などの細菌を退治することができるのです。

 

DNAジャイレースはDNAをらせん状(コイル状)に畳んで細胞内へ収納する酵素です。DNAジャイレースがないと細菌はDNAを収納できなくなり死滅します。DNAジャイレースはヒトにはありませんので細菌に選択的に作用することができます。

 

一方のトポイソメラーゼⅣ。こちらは複製が完了したDNAを細胞分裂後の娘細胞に分け与えるために、親細胞からDNAを切断する作用を持ちます。トポイソメラーゼⅣはヒトにもありますが、細菌のものとは種類が異なるためヒトへの毒性は低いのです。

 

アクアチムは1日2回の塗布が必要です。また適応症が剤形により異なります。

・アクアチム軟膏:表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症
・アクアチムクリーム:表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)
・アクアチムローション:ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)

 

アクアチムの効果判定はざ瘡で4週間、表在性皮膚感染症及び深在性皮膚感染症については1週間使用した時点で行います。この時点で効果が認められない場合は継続使用しても効果がない可能性が高くなります。

アクアチムの副作用

 

アクアチムローションは承認時の臨床試験において総症例170例中、塗布時の刺激感が18例(10.6%)に認められています。

 

またアクアチムクリームは総症例4,174例中副作用は60例(1.44%)に認められています。内容としてはそう痒感、刺激感、発赤、潮紅、丘疹、顔面の熱感、接触皮膚炎、皮膚乾燥、ほてり感などがあります。

 

アクアチム軟膏は副作用発現頻度が明確となる臨床試験を実施していませんが、同様の症状が現れる可能性があります。その際はかかりつけの医師や薬剤師にご相談下さい。

 

それではアクアチムについては以上とさせて頂きます。最後まで読んで頂きありがとうございました。